宮崎県立宮崎病院 - Miyazaki Prefectural Miyazaki Hospital

メニュー
ご意見・お問い合わせ

がん治療センター

 当院では、平成19年1月にがん治療センターを開設しています。
 現在は「血液内科」「化学療法科」「緩和ケア科」の3科で構成されており、全県レベルの基幹病院として、患者の立場に立ち、高度で質の高いがん医療を提供しています。

 また、院内に「がん相談支援センター」を設置し、がんによって生じる心配事や不安なことのご相談を受け付けています。
 当院でのがんの治療並びにがん相談支援センターの利用については、お気軽に御相談ください。

血液内科

  • 血液内科は、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫などの造血器悪性腫瘍、再生不良性貧血などの造血不全疾患や、また血小板減少性紫斑病などの血小板・凝固異常などを対象として、診療を行っています。
  • 造血器悪性腫瘍に対して抗がん剤による化学療法、および難治例に対しては、自家または同種造血幹細胞移植などを行っています。
  • 今後は、Precision medicineとよばれるゲノム医療に基づく診断、治療にも、取り組んでいく予定です。

化学療法科

  • 化学療法は、いわゆる抗がん剤治療のことであり、外科手術、放射線療法などと併せ、集学的治療を実践していくためのがん治療の柱の一つです。
  • 化学療法科では、腫瘍専門医を中心に、患者に応じた抗がん剤の選択、投与量、投与頻度の検討を行い、患者に応じた治療を提供しています。

緩和ケア科

緩和ケア外来緩和ケア科、緩和ケアチーム 〕

  • 緩和ケアとは、患者さんが感じる身体的な痛みだけではなく、これに絡み合う複雑な痛み(トータルペイン=全人的苦痛)を軽減させる医療です。
  • 緩和ケアを受ける時期は、終末期に限るものではありません。誰でも病気の診断時から何らかの苦痛があるため、緩和ケアは治療と平行して行われます。
  • 当院では、緩和ケア外来を設置しているほか、緩和ケアチームでは、治療を継続できるような支援や病気とつきあっていくための方法も一緒に考えていきます。

~当院のがんへの取組について~

がん相談支援センター(がん相談窓口)

  • がんによって生じる心配事や不安なことの御相談を受け付けています。
    ・他の病院に通院中の方やご家族もご利用できます。
    ・相談は無料、来院の相談も対応しています。

がん相談窓口の受付時間・電話番号は、上記のリンクを御参照ください。

外来化学療法センター

  • 点滴による抗がん剤治療を外来通院で行うことができるセンターです。
  • 抗がん剤治療の知識と経験を有する医師、薬剤師、看護師などがチームを組み、治療にあたります。
  • また、当センターはがん以外の病気などの治療にも利用されています。
  • 新病院開院にあたり、病床数を20床に増床し、最新の設備となっています。
外来化学療法センター室内
外来化学療法センター室内

ロボット(ダビンチ)支援手術

  • がんの手術治療の一つとして、患者さんの負担が少ない低侵襲技術を用いた、ロボット(ダビンチ)支援手術を導入しています。
  • この手術では、数カ所の小さな切開部から手術を行うため、傷が小さく、出血も抑えられ、手術後の回復が早く、患者様の負担が軽減されます。
  • 術者は鮮明な画像を見ながら、人の手首よりはるかに大きく曲がって回転する手首を備えた器具(鉗子)を使用し、精緻な手術を行うことができます。
  • また、この手術はがん治療のほか、様々な病気に対する手術に利用されています。
手術室にてダビンチ手術機器
診療受付時間
  • 新患8:20~11:00
  • 再診8:20~11:00

※予約制初診の方は紹介状・予約票をご持参ください。

病棟面会時間
  • 面会時間14:00~17:00

5月15日(月)より面会を再開しております。
面会には、条件がございますので詳しくは、「面会の再開について」をご確認ください。

ご意見・お問い合わせ

疾患に関するお問い合わせにつきましては、お答え致しかねますのでご了承ください。

FAX. 0985-28-1881