当科では、WJOG(西日本がん研究機構)やLOGIK(九州肺癌研究機構)などの臨床試験グループに参加し、あらたな治療法の開発、研究に協力しています。また、新しい薬剤を世に生み出す治験にも積極的に取り組んでいます。
現在参加、進行中の臨床試験
試験名 | 内容 |
---|---|
LOGIK1702 | 非小細胞肺癌術後補助療法としての TS-1 vs. CDDP+VNRの無作為化第II相比較試験 |
FOB 1602 | 小型末梢肺野病変診断に対する仮想気管支鏡を用いた超音波ガイド下生検: ガイドシース法と非ガイドシース法の無作為化比較試験 |
LOGIK1604/ NEJ032A | 前治療のEGFR-TKI後に進行した、T790M陽性の局所進行または転移性非扁平上皮非小細胞肺癌を対象としたオシメルチニブ単剤療法とオシメルチニブ/カルボプラチン/ペメトレキセド療法の無作為化非盲検第II相試験 (TAKUMI試験) |
J-SONIC | 特発性肺線維症合併進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+nab-パクリタキセル+ニンテダニブ療法とカルボプラチン+nab-パクリタキセル療法のランダム化第II相試験 |
LC-SCRUM-Asia | アジア人の非小細胞肺癌における個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究 |
J-TAIL | 切除不能な進行・再発非小細胞肺癌患者に対するアテゾリズマブの多施設共同前向き観察研究 重症熱性血小板減少症候群を対象としたファビピラルの臨床第3相試験(感染内科と合同) |
NZ-687-III-4 | がん疼痛に対するNZ -687の第III相臨床試験 |
ご興味のある患者さん、医療従事者の方は当科姫路か薬剤部治験事務局までお問い合わせください。