「医療安全管理科」は医療事故を防止し安全な医療を推進するために、H19年4月に設置されました。
H31年4月より医療安全管理科は、医師3名(副院長/外科主任部長/ICU部長)、専従リスクマネジャー(看護師長)、専任リスクマネジャー(副看護師長)、行政事務の計6名体制となり、業務を拡大し充実した医療安全の提供に取り組んでいます。
安全で質の高い医療の提供のために、各部署代表で構成される医療安全管理委員会や、各部門に配置したリスクマネジャーと連携して、組織横断的な医療安全活動を推進しています。

業務内容
I. 医療安全に係わる調査・点検
- インシデントレポート収集・分析及び管理
- 医療事故防止対策の立案・実施・評価
- マニュアル及びガイドラインの策定など
- 医療安全に係わるシステムの確立や変更
II. 医療安全に係わる教育・啓発等
- 医療安全研修の企画・実施
- 医療安全情報の提示・周知
III. 医療安全管理の連携及びネットワーク
- 地域の同等規模の病院との相互評価など
IV. 医療安全に係わる相談
- 医療安全に係わる職員や患者さま及び家族からの相談対応
- 患者サポート相談窓口
①患者さまの通院・入院・療養上の問題や不安相談
②ご意見・ご要望の相談窓口
患者さんやご家族、職員からの医療安全に関する相談をお受けいたします。
ご希望の方は「医療安全管理科」にお申し出ください。
場所 | 外来2F ㉒番 患者相談窓口 |
---|---|
受付 | 月曜日~金曜日(祭日は除く) |
時間 | 8時30分~17時15分 |